190917ACL準々決勝第2戦 浦和vs上海上港@埼玉スタジアム2002 観戦
行程:浦和美園→イオン→埼玉スタジアム2002→浦和美園。
今日は浦和のACL準々決勝を見に行ってきました、浦和レッズは応援が凄い迫力で、創設以来ずっとトップオブトップのチーム力を維持しています。そんなレッズはJ1の一戦で、マリノス戦を見て確認しているのですが、今日はACLの準々決勝です。対戦相手が上海上港ですけど、ブラジルの強力な選手がいて、さすがの浦和も手がぬけない状況です。J1リーグではそんなにいい成績ではないので、こういうトーナメントで頑張ってしまうかもしれないですね。なので見に来ました、しかし帰りも遅くなり0時過ぎは必至。
左上:浦和美園駅が最寄り駅ですが、左下:埼玉高速鉄道を、”埼玉スタジアム2002まで駅を延長して!”の署名活動がなされていました#実際に球場まで歩くと20分かかります、右上:改札を出るとすぐにレッズグッズのお店が、右下:木下サーカスのテントがありました#順天堂病院の建設予定地、
左上:少し道を間違えてしまいましたが、葦の草むらの向こうにスタジアム#何にもないところにポツンとある。2002年のサッカーワールドカップから、町は余り発展してないようです、左中:埼玉スタジアムに到着@17:00頃、左下:サブグランドの辺りにベンチがあって、腹ごしらえして、18時過ぎには、右:スタジアムへ
上:さすがにサッカー専用スタジアム#収容人数 63,700人でサッカー専用競技場としては、日本最大の収容人数。レッズ戦では毎試合5~6万人を集める。横浜にも専用スタジアム欲しいですね、
下:席はビジター側の2階席、バックスタンド ウェルカムシート。大きい!!
19:30からなので、初めて来たこともあって、ゆっくり周りを探索してみる#wataさんの話ではエスカレータがあったようで、トイレの横にはエレベータもあった、右上:浦和ホームも人はまばら、左下:こちらは上海のビジター席(4列だけ)、右下:水まきしていますが、ホースを使わないでスプリンクラーです、時間が短くで終わります#性能がいいんでしょうね、
上左2枚:ピンボケひどいです。GKが出てきました、上右:上海も出て来た、下左:GKへの声援がピーク#何をどういいう風に応援しているかは聞き取れません
左上:他のプレーヤも出てきて、だいぶサポータが増えてきました、左下:上海も倍増、中:wataさんにもらった写真、右上:審判も走るゴールラインにも審判がいる#Additional Ass. Referee
上右:上海のスターティング、下左:サブ、下右:審判団はIRQ
日本のスターティング11.キャプテンは興梠30番、
サブとヘッドコーチ
選手が入場してくる、
左:試合開始早々、上海のMF20番が怪我をして、15番に変わる、右:浦和先取点。関根のセンタリングに興梠がヘッドで押し込む
前半間もなく終了での得点、そのあたりでは結構押していたけど…
上左:関根のセンタリングの模様、
左:後半開始の模様、右:が、ほとんど上海に押されぱなしになってしまい、関根と同じ様な所からセンタリングされ、ついに同点
左上:我々のいたウェルカムシートの下は、がら~んとしたファミリーシート、左下:上海に押されっぱなし#どうしちゃったんだろ?、右下:収容は28,533人.ウィークディだし、準々決勝だし仕方ないです。アディショナルタイムが3分、つらく長~い”3分”でした#アディショナルタイムの死闘~試合終了~We are REDSコール! 浦和レッズ vs 上海上港 2019年9月17日 ACL 準々決勝
辛くも引き分けで、勝ちあがりました。さぁ、急ぎ帰ろう
ポイント
・浦和の応援が凄かった。音、声援、赤の迫力、ブーイング、コスチューム等々
・浦和の攻撃力は、今はなぜJ1で苦戦しているかわかったような#決定力不足、でも守備力はさすが、横浜FC比較
・本日は今年1月に亡くなった弟の誕生日で、満60歳になる 予定でした…。天皇陛下と同じ年だったと思う。
この記事へのコメント
https://www.youtube.com/watch?v=IJId9DqbvSo
次の第2戦は、10/23(水)アウェーでという予定。
決勝は、11/9と11/24になる。